よくあるご質問

口育士BASIC

はい。口育士資格はどなたでもご受講いただけます。
お気軽にお申し込みください。

はい。発行は可能です。
希望される場合はお支払い後にメールにてご連絡ください。

事務局では、メールを受け取りましたらできるだけ早くご返信するよう努力しております。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆を除き遅くとも1週間以内にはご返信させていただいております。
恐れ入りますが1週間以内に返信が届いていない場合は、再度メールでご連絡いただくか下記にお電話ください。

口育協会事務局電話番号:080-1395-7611

また、迷惑メールに分類されていないかのご確認もお願い致します。
キャリアメール(au、docomo、ソフトバンクなど)はドメイン設定などの関係でこちらから返信する際に度々メールが送れないことがあるため、お申込みいただいた際に返信が無い場合はGメールなど別のアドレスでご連絡頂く事をお勧め致します。

【試験期間外にログインできない場合】
運営の都合上e-ラーニングサイトを閉じてしまいますので、サイトに入ろうとすると「このサイトはご利用停止中です」とエラーが出て入れない状態になります。
その場合は次回の試験期間開始までお待ちください。

【試験期間中にログインできない場合】
お支払い後「ご連絡【必ずお読みください】」というメールをお送りしておりますが、そちらに記載されておりますe-ラーニングサイトURLは既に1度ログインされた方向けのものです。
初回ログインの際は、テスト期間開始日(テスト期間中はお支払い後の「ご連絡」メールと同時)に初回ログイン用URLの記載されたメールをお送り致しますので、必ずそちらからお入りください。

お支払い後にお送りしております「ご連絡」メールにURLが記載されております。そちらからご覧ください。

e-ラーニング初回ログインの際必ず登録する決まりとなっています。

ご本人確認のためと試験での不正が無いかを確認するため撮影しております。また、顔認証の写真は資格証にも使用致しますので、撮影の際はお支度を整えていただき、無地の背景で撮影いただくことをお勧め致します。

試験結果はこちらで随時確認しております。

合格を確認した方には、合格された旨のメールをお送り致します。(こちらは令和3年8月29日から対応しております。合格からメールが届くまで数日お時間を要する場合がございます。)

資格証の発行には特に手続きはございません。合格確認後随時作成し、発送致します。お手元に届くまで2週間から1ヶ月程お時間をいただく場合がございます。

はい、可能です。その場合は一度メールにてお知らせください。(kouiku@ixi.cc

お手持ちのスマートフォン等で撮影いただいたものをメールでお送りください。
また、資格証に使うお写真はトリミング及び明度加工をさせて頂く場合がございます。

お撮り直しをご希望の方はお早めにご連絡下さい。

口育協会

口育協会は歯科医院または保育園でのご加入となりますので、個人では入ることができません。
※令和3年12月より保育園のご加入も可能になりました。

口育士をお持ちの方が必ず1名在籍していないとご加入いただけませんのでご注意ください。
また、1つの法人で複数の歯科医院や保育園を加入される場合はそれぞれの歯科医院様に年会費を請求致します。予めご了承ください。

口育協会は年会費がかかります。(口育士資格にはかかりません)

1医院様35,000円でございます。

お支払い方法に関しましては、管理の都合上自動引き落としとさせていただくため、原則PayPal(クレジットカード)でのお支払いをお願いしております。

使用可能なクレジットカードの種類に関しましては、こちらをご参照ください。

更新時期については医院様ごとに異なる為、個別にご対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

退会の際は必ずメールにてご返信ください。(電話での退会の受付は行っておりません。)
お支払い直後退会のご連絡をいただいた場合でも、ご返金は致しかねますので予めご了承ください。

こちらのお問い合わせフォームより、必要事項をご入力の上コメント欄に退会の旨をご記載ください。お問い合わせフォームは、サイト内最下右側にもございます。

退会の際は必ずメールにてご返信ください。(電話での退会の受付は行っておりません。)

口栄士

割引は『口育協会加入医院』の受講者様及び『BSFTオンラインサロン』参加者に適用されます。
口栄士取得のみの方や、Facebook『口育研究会』のみ参加の方には適用されませんのでご注意ください。

割引パスワード欄には、口育協会加入医院の方は加入時にメールでお送りしている『会員サイトログイン用ユーザー名』を、BSFTオンラインサロン参加者は『参加者のフルネーム』か『Facebookアカウント名』の記載をお願い致します。